📂 台形(Classic)
#カリタ(Kalita), #陶磁器(Ceramics), #ホワイト系(White), #日本(Japan),
#ヴィンテージ(Vintage), #オールドカリタ (Vintage Kalita)


カラー : ホワイト
素材 : 陶磁器
国 : 日本
これはカリタが1970年代後半~80年代に発売していたモデルです。マイナーチェンジを繰り返しているとは思いますが、おおよそ第2~3世代という認識です。同時期のモデルとしては、今までブラウンのモデルを書きました。この時期のカリタのドリッパー(まだ「ロト」という名前はついていません)は、ロゴや数字の書き方と大きさがかなり好みです。そしてこの写真の個体は、左上から右下への貫入(表面についたひび模様、実際にひびが入っている訳ではないです)が惚れ惚れするほど見事です。
ブラウンのモデルとはリブの上部の仕上げが異なっていたり、裏側の抽出穴付近の形が違ったり、PAT_NO(特許番号の意味だと推測)の有無と、カラーによって製造された時期に若干の世代交代の差があることが分かります。
オールドカリタ、本当に奥が深いんですよ。
Kalita Dripper 101 White (Vintage 1970-80er)
Color : White
Material : Ceramic
Country : Japan
This model was released by Kalita in the late 1970s and 1980s. I think they have some minor changes, I recognize that this model is roughly the second~third generation. As for models from the same period, we have previously introduced a brown model. I quite like the way the logo and numbers are written and the size of the Kalita drippers from this period (not yet named “Lotto”). And the piece in this photo is so stunning that I am in love with the penetration (not actual cracks, but a crack pattern on the surface) from the upper left to the lower right.
This white model differs from the brown model in the finishing of the top of the ribs, the shape of the back side near the extraction hole, and the presence or absence of PAT_NO (which may be a patent number), indicating that there is a slight generational difference in when they were manufactured depending on the color. Vintage Kalita is very deep.





